廃棄物処理に関する法令をはじめとする環境関連の法規制にとどまらず、当社が同意する環境関連の各種要求事項を順守します。
リースおよび金融業務を中心とする事業活動において、継続的に3R(リデュース、リユース、リサイクル)を促進し、廃棄物の発生抑制と適正処分に努め、循環型社会の構築に貢献します。
再生可能エネルギー関連および省エネ・省燃費物件の取り組みを推進し、CO2をはじめとする温室効果ガスの排出抑制に努め、脱炭素社会の実現に貢献します。
環境目標を定めて、環境保全活動を行い、その結果をフィードバックすることで、継続的な見直しおよび改善と汚染の予防に取り組みます。
環境方針の全社員への周知徹底により環境問題への意識を高め、役職員もしくは個人としての、一人一人の自発的な環境改善への取り組みを広く支援します。
当社の環境理念および環境方針は社内外に公表します。
東銀リース株式会社
太陽光発電設備を中心とする再生可能エネルギー発電事業によるグリーンエネルギーの供給拡大や省エネ・省燃費物件の取り組みを推進するとともに脱炭素・次世代エネルギー関連ビジネスの事業拡大を目指します。
関連するSDGs
地球環境に著しく悪影響を与える与信取引は行いません。地球環境に多大な影響を与える可能性がある事業への与信取引については、当該事業が法令や国際的もしくは当該地域で一般的に認められるプラクティスに基づき環境課題へ適切な配慮を実施するなどの社会的責任を果たしていることを確認のうえ、対応を決定致します。
関連するSDGs
事業活動に伴う温室効果ガス(Co2)の把握と削減に取り組むとともに消耗品類の3R(リデュース、リユース、リサイクル)の促進と紙使用量の削減により当社自身の環境負荷を削減します。また、オフィス廃棄物を法に則り、適正に処分します。
関連するSDGs
リース物件の再リース移行率の向上や中古品売却及び素材売却の3R促進により廃棄物排出量を抑制し、また、社外廃棄物を法に則り、適正に処分します。
関連するSDGs
気候変動による災害を想定したBCPを策定し、検出された問題点に対応します。
関連するSDGs
期初に設定した目標に関しては、各担当部門を中心とした取り組みにより、「OA用紙使用量の削減」、「電気使用量の削減」、「環境に配慮したビジネスへの取り組み」等を推進してまいりました。
2022年度は当社環境マテリアリティ「気候変動対応・環境保全 -カーボンニュートラルの実現へ-」の達成に向けた目標を設定し、各目標の積極的な取り組みを行ってまいります。
東銀リース株式会社では環境負荷の低減及び環境保全を目指して、継続的な活動に取り組んでいます。数値はいずれも2021年度実績を示しています。
2021年度より自動車使用にかかる当社(国内)のGHG排出量の測定を開始し、今年度は32,903kgとなりました。
※Scope1での算定方法:1kmあたりCO2排出量(kg)算定式=走行距離km÷燃費km/ℓ×GHG排出係数2.322kg-CO2/ℓ
2021年度の本社電気使用量は392,184kwとなり、2020年度と比べて約6%減少しました。
2021年度のGHG排出量は、CO2換算で173tとなりました。
(Kw)
2019 年度 |
2020 年度 |
2021 年度 |
2021/ 2020 |
|
---|---|---|---|---|
使用量 | 411,292 | 419,114 | 392,184 | ▲6% |
※Scope2での算定方法:CO2排出量(年間)=年間の電力使用量 x CO2排出係数(1kWhあたりのCO2排出量)
2021年度の本社OA用紙使用量は、ペーパーレス化推進により、2020年度と比べて約36%減少しました。
(枚)
2019 年度 |
2020 年度 |
2021 年度 |
2021/ 2020 |
|
---|---|---|---|---|
使用量 | 4,940,966 | 2,415,233 | 1,546,124 | ▲36% |
2021年度の当社消耗品購入額は、消耗品費の3R推進により減少したものの、本社移転関連の消耗品購入により約18%増加しました。
(千円)
2019 年度 |
2020 年度 |
2021 年度 |
2021/ 2020 |
|
---|---|---|---|---|
購入額 | 11.202 | 8,867 | 10,497 | +18% |